アムールトラの「タツオ」がやってきました 12⽉14⽇ 午後 2時40分頃、 「タツオ」が おびひろ動物園へやってきてくれました︕︕ タツオが⼊って…
ここから本文です。 |
アムールトラの「タツオ」がやってきました 12⽉14⽇ 午後 2時40分頃、 「タツオ」が おびひろ動物園へやってきてくれました︕︕ タツオが⼊って…
平成22年度 冬期開園が始まりました 約1ヶ月の閉園期間を経て、いよいよ冬期開園がスタートです。 ところが、あいにくの強⾵ サル⼭の木が倒れるほどの…
トップページ おびひろ動物園トップ おびひろ動物園 動物園⽇記 12⽉1⽇ スクリーンパネルを寄贈していただきました おびひろ動物園 総合案内 園内マップ…
平成22年度の夏期開園が終了しました 16万3564名 11⽉3⽇(⽔) [祝⽇] ⽂化の⽇ 平成22年度の夏期開園の最終⽇でした。 当⽇は 天…
アミメキリン「リボン」の⼀般公開が始まりました(2⽇⽬) そして、2⽇⽬となる10⽉24⽇は朝からムサシと⼀緒に外へ出ました。 リボンにとってはムサシも、…
アミメキリン「リボン」の⼀般公開が始まりました(1⽇⽬) 新しい仲間、アミメキリンの「リボン」の⼀般公開が 予定通り10⽉23⽇に始まりました。 ま…
キリン搬⼊・アミメキリンの「リボン」がやってきました 今まで ⼀頭で過ごしてきた、 アミメキリンの「ムサシ(オス)」のお嫁さんとして 盛岡市動物公園…
アミメキリンがやってきます まもなく、おびひろ動物園に新しい仲間がやってきます。 盛岡市動物公園からやってきてくれるのは アミメキリンのリボンちゃんです。…
1⽇飼育係を開催しました(11名) 秋も深まる 10⽉16⽇、 本年度 5回⽬の1⽇飼育係がありました。 あいにくのお天気でしたが、カッパを着て、さ…
10⽉の企画展が始まりました 10⽉の企画展、そのタイトルは・・ です。 今年の 9⽉ 7⽇に残念ながら亡くなってしまった 「ストロング」の追…
1⽇飼育係を開催しました 今⽇は1⽇飼育係です。 まずは開校式で園⻑のあいさつから。 それがおわったら、飼育開始です︕ 重い物は協⼒してがんばりましょう…
「ストロング」が永眠しました アムールトラのストロングが9⽉ 7⽇ 午後1時、永眠しました。 死亡原因は肺⽔腫と推測され、 現在、精密な検査を実施しています…
「おやこ de Zoo」を⾏いました まだ暑い 9⽉5⽇、 今年度、2回⽬の 「おやこ de Zoo」を⾏いました。 スタートは、おなじみになってき…
9⽉の企画展が始まりました︕ 今⽉は「野⽣動物とのかかわりかたエサをあげることはいいこと?」です。 動物にエサをあげることがどんな影響を及ぼしている…
エゾシカの⾓でキーホルダーを作りました エゾシカ展特別企画『⾓キーホルダーを作ろう』を本⽇開催しました。 先着30名としておりましたが、⼤盛況。 おかげさ…
夜の裏側探検隊がありました(2回⽬) いまだ 夜の気配のとおい 午後6時、今年度 2回⽬の 夜の裏側探検隊が始まりました。 さっそく 2つの班に分かれてスタ…
「⽔⿃たちのウェットランド⾷堂」開催 遠くはるばる沖縄から講師をお迎えし始まった「⽔⿃たちのウェットランド⾷堂」。 今回講師をしてくれたのはNPO法⼈海…
夜の裏側探検隊がありました(1回⽬) まだ明るい夕⽅、午後6時 正⾨前の広場から 参加者 38名、飼育係 4名が、2つの班に分かれて スタートです︕︕ …
「シカ笛をつくろう︕︕」 今月の企画展「エゾシカ展」の特別企画として 「シカ笛をつくろう」を⾏いました。 まず、シカ笛とは何か・・・ 帯広百年記念館…
トップページ おびひろ動物園トップ おびひろ動物園 動物園⽇記 8⽉10⽇ おびひろ動物園とコープさっぽろの協働事業が始まります おびひろ動物園 総合案内 …