帯広市トップ 本文へ



検索トップ > くらし・手続き > 公園・みどりカテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



126 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234567次へ>>
ここから本文です。
2025年7月4日

募集要項 (PDF 312.2KB) pdf

1 緑ヶ丘公園プレイヤー 募集要項 1 趣旨 帯広市では、「緑ヶ丘公園エリアビジョン」の実現に向け、公園の多面的な利活用や公園利用者への…

2025年6月26日

募集要項 (PDF 349.6KB) pdf

1 緑ヶ丘公園児童遊園における物販利用事業者(試行実施) 募集要項 1 趣旨・目的 帯広市では、「緑ヶ丘公園エリアビジョン」の実現に…

2025年6月24日

区画図 (PDF 489.1KB) pdf

帯広の森市民農園 令和7年度募集区画表 ふれあい広場 サラダ館へ 西 東 北南

2025年6月24日

募集概要 (PDF 496.0KB) pdf

【農園の名称・位置】 ・ 名称 帯広の森市民農園(帯広市都市農村交流センター「サラダ館」敷地内) ・ 位置 帯広市西 22条南 6丁目 6番地2 …

2024年3月26日

ダウンロードはこちらから (PDF 9.0MB) pdf

40 100 帯広の森 私たちと帯広の森づくりVol.3 帯広の森40周年記念事業実行委員会 帯  広  の  森 私 た ち と 帯…

2025年1月22日

令和6年度 (PDF 824.3KB) pdf

広野柏寿会(最優秀賞) 愛国みなみ班(優秀賞) 緑西緑寿会(優良賞) 三友西町内会(特別賞) 西春光町内会(奨励賞) 東興町内会(奨励賞) 西帯広長寿会(…

2025年1月22日

第42回花壇コンクール実施要領 (PDF 163.5KB) pdf

1.趣 旨 緑と花は、私達に豊かな生活環境や、うるおいと安らぎを与えてくれます。 また、緑と花でつつまれた街は、そこに住む人達のやさしさや思いやりの心 …

2025年3月12日

申込書 (PDF 97.9KB) pdf

帯広市市民農園借受申込書 受付番号 ※記入不要 令和7年 月 日 帯広市長 米 沢 則 寿 様 〒 …

2025年4月15日

緑化協議の手引き (PDF 657.3KB) pdf

緑化協議の手引 豊かなみどりの環境は、人々の生活に安らぎと潤いを与え、市民が文化的で健康な生活を 営むには、なくてはならない存在です。 みどりの環境をつく…

2025年4月15日

帯広市緑のまちづくり条例及び条例施行規則(抜粋) (PDF 111.2KB) pdf

帯 広 市 緑 の ま ち づ く り 条 例 《 抜 粋 》 (前文) 自然は生命を育くむ母胎であり、…

2025年4月21日

05-2 売店写真 (PDF 1.2MB) pdf

① ② ③ ⑤ ④ (現況写真1) ③ 余 白 売店(外観) ① 余 白 ② 余 白 余 白 余 白 余 白 ④ ⑤ 余 白…

2025年4月21日

05-1 緑ヶ丘公園位置図 (PDF 83.9KB) pdf

十 勝 池 お び ひ ろ グ リ ー ン ス テ ー ジ 帯 広 百 年 記 念 館 売 店 ( 別 紙 …

2025年4月21日

01 令和7年度緑ヶ丘公園売店・ボート利活用事業募集要項 (PDF 686.4KB) pdf

1 緑ヶ丘公園 売店・ボート利活用事業 募集要項 …

2025年4月21日

03 評価基準 (PDF 137.5KB) pdf

1 評価項目及び評価基準について  下記の評価項目及び評価基準に基づき、提出された書類を採点します。 評価項目 配点 2 評価の方法について  ⑴ 評価…

2025年4月21日

04 協定書(案) (PDF 132.6KB) pdf

(別紙2) 緑ヶ丘公園 売店・ボート利活用事業実施に係る協定書(案) 帯広市(以下「甲」という。)と ○○○○○○(以下「乙」という。)とは…

2025年4月21日

05-3 十勝池写真 (PDF 336.9KB) pdf

① (現況写真2) 余 白 十勝池 ① 余 白 ボート 余 白

2025年4月30日

表紙 (PDF 2.1MB) pdf

私 た ち と 帯 広 の      森 づ く り 帯 広 の 森 私 た ち と 帯 広 の 森 づ く…

2025年4月30日

第8章 年表 (PDF 803.6KB) pdf

年 表 第 8 章 264 年 月日 森づくりに関する動き 月日 日本・世界の動き 昭和30年 (1955年) 8月 6日 吉村博、第5代帯広市長…

2025年4月30日

第6章 「帯広の森」のこれから (PDF 1.5MB) pdf

「帯広の森」のこれから 第 6 章 216  造成開始から 50 年を経過した今、これまでの森 づくりを振り返り、これからどのように森を育てて いくの…

<<前へ 1234567次へ>>